山小屋デッキ増設

燐寸

2010年08月22日 00:02

日本全国 猛暑日の連続。 近くの岐阜県多治見市が、一番暑かったところ と、よくニュースで出るが、多治見はそんなに暑いところなのか?

大阪でも36度、37度とか記録しているらしい。

しかし、おかげで今年は暑さ知らず。 もっとも、直射日光の元ではそれなりに暑いが、日陰に入ればすぐ汗がひく。 下界とは10度近く気温が低いだろう。 特に夜は・・・

犬のごんたも今年は夏バテもせず、すこぶる元気。 毎年夏はバテて食欲不振になるが、今年は元気そのもの。

しかし、その分 冬が怖い。 何とか本格的な冬になる前に脱出しなくては・・・


話は変わるが、ここで唯一の足、車が壊れた。 先月くらいから、時々水温計がやたらはねあがる。 それに、そうなって止めた時、何か焦げ臭い。

ボンネットを開けて注意深く見てもみると、ラジエーター上部付近からボコボコと泡が・・・

水漏れです。 しばらく放置して冷ましてから水補給。 2L強入りました。 ということは、半分以上漏れてました。 そりゃあ水温計がやたらはねあがるはずだわ。

ま、14年目、13万km弱走行の中古だから、あちこちガタがきても仕方ない。 見てくれはきれいなんだけどね。 なにしろ昨年ネットオークションで6万円で買った車だし・・・

 

で、車屋さんに見てもらったが、ラジエーター交換しないとダメ と言われたので、ネットオークションで探してかなり割安のものをGET!(車屋さんでの価格1万8千円を送料込み1万2500円) むろん新品です。

車屋さんに直送してもらい、本日修理完了! しかし、修理工賃などで合計3万数千円の痛い出費。 ただでさえ苦しい家計なのに・・・


ところで、今 山小屋のデッキ増設をしています。 むろんDIY。 自分でやります。

2ヶ月前 飯島の材木屋さんから「今度 伊那でかなり大規模のリフォームをやるので、廃材がいっぱい出るけど要る?」と連絡をもらったので、即 「要りますぅ~ ください」とお返事。

以前から山小屋の前側部分にデッキを増設したかった。 元々 当初は前側にデッキを作って階段で出入りするはずでした。 が、本業不振で中止したまま、ずーっと現在に至っている。

1ヶ月半ほど前に、その廃材を1度見に行ったけど、かなりの量。 とりあえず半日ほど釘抜き作業をして、その一部を頂いてきたが、とてもじゃないが運びきれません。 まあ全部は要りませんが・・・

 で、半月前にわざわざ運んで頂いた。 感謝!感謝!
 

 これが今回の計画図面。 デッキ増設および倉庫新設&階段 計画。
 まあ 図面は職業柄お手のものですが、作業は大変。
 

 とりあえず仮横梁を取り付けて、今一度 柱位置や高さなどの実地測量。
 
 
 その後、柱を規定長さに切断し、プレーナーで表面をちょい削り、お色直し
 

 そして、水平位置、鉛直を測りながら仮柱立て。 
 

ということで、まだ仮組みですが、メイン柱と梁が完成。 この建前に延べ3日間かかりました。

はぁ~ しかし、これだけでもかなり疲れました。 1日中作業するのが辛く、午後4時前には作業切り上げ。 やはり体力も気力も落ちてます。

関連記事