もう年の瀬

ずいぶん放置しておりました。face10 早いもので、今年もあと2週間。

今年は東北ボラ三昧しており、おかげで山小屋の整備も夏を過ぎてからやりはじめ、本来 春からやるつもりだった「丸太橋」作りも11月末にやっと完成! これで何とか安心して年越しができそうです。icon22

 尚、詳細はこちら→ http://cm12527201.ameblo.jp/ アメブロ
          http://plaza.rakuten.co.jp/machi2406/ 楽天 


しかし、今年は東日本大震災などの災害が多くありました。face04 政治の世界も入れ替わり立ち代り。 その割には大きな変化はありませんが、どうやら大阪あたりから激変しそうです。

今は長野住まいですが、60数年間居た大阪、どう変わるのか、楽しみ半分、怖さ半分です。

来年はどんな年になるのでしょうか?


ところで、アトランタに居る長女が子供と一緒に一時帰国していますので、明日 icon17大阪へ孫の顔を見に行ってきます。
  


    


Posted by 燐寸. at 2011年12月19日15:31

子供手当て

次男の子供が生まれたので、会いに先日、大阪へ行ってきました。 大阪行きicon17は、昨年11月 長女のicon20渡米前に行ったので、約3ヶ月ぶり。

お天気にも恵まれ、終日よいお天気icon01でした。 やはり、日ごろの行いがいいface03からなのかも???

   次男の子供  女の子 3ヶ月です
 

   次男と嫁
 

   ワタクシ でふface03
 


ところで、民主党ご自慢であった「子供手当て」、どうやら危うくなってきました。face07 2010年度のみの時限立法であるため、新たな法案が通過しなかった場合、児童手当法による児童手当に戻ることになる。

現在 すでに支給されているので、アテにしていた人は多いと思う。 給与でもそうだが、人間 一度受け取ってしまうと、それをアテにして生活設計してしまうもの。

年金問題もあやふやだし、自分たちの生活設計をしっかり立てなければ、こらからは生きていけない世の中になってしまった。 なんとせちがらい世相だ。face10

ある識者が「国民1人あたり、一律に10万円」支給すれば、年金もいらないし、生活保護、児童手当、その他 いろいろな手当てはいらなくなる。 その事務経費や担当人事も不要になるので、かなりの節約になる。 ということを言っていた。

確かに、そういう事務経費や担当人事はかなり膨大だ。 それを支給分にまわせば、かなりの財源確保にはなる。 ただ、初回の財源が問題だし、各省庁の人員削減も問題があるが・・・(簡単に削減に応じるとは思えない) 

ここでも何度か述べたが、政権交代したとき、人々はかなりの期待をもって投票したはず。 まあ私はあまり期待はしていなかったが・・・

今の政局を見ると、それがあまりにも「淡い期待」だったことがわかる。 これだけ、何もできない、やれないface09政権も珍しいのではないだろうか。

もっとも、政権交代自体は良かった と、私は思う。 いつまでも自民党独裁では、やはり良くない。 が、それに代わる政党がないのは、これではっきりした。

まだまだ日本の政界は未熟だなぁ~face07


尚、お時間がありましたら、こちらもどうぞ→「買い物難民」(アメーバ)、「穂高町営しゃくなげ荘」(楽天)    


Posted by 燐寸. at 2011年02月26日19:22

航空便受け入れ禁止

11/26 長女がダンナの海外赴任にあわせて渡米icon20しました。
しかし、荷作り中に、日本郵便や各運送会社の米国あての航空icon20小包の引き受けを停止 という事態に・・・face04

事の発端は、

米シカゴあての航空小包に爆発物が仕掛けられた10月末のテロ未遂事件を受け、米国政府は各航空会社に対し、航空便の輸送要件強化を通達。

ということである。 一時的ではあるが、荷作りしていた長女は大変。face08 急遽、船便icon19に切り替えるなど、おおわらわだったそう。

船便だと数ヶ月はかかるので、当面の暮らしに必要なものなども不自由するだろう。
どのみち、しばらくはホテル暮らしとは言っていたが、ホテル暮らしが長くなるかも・・・ まあ、そのほうが楽かもしれないが・・・・

産まれたばかりの子供のものやら、何かと不自由は強いられるだろうな。 急ぎの必需品は現地調達するしかないか。

ま、こちらからはどうしようもないので、規制緩和を待つしかない。 がんばれよ!face02


ところで、この夏icon01に長女の子供が誕生したが、次いで次男の子供も誕生したとの報告。(次男は4月に入籍してます)

          

あらら、一気に2人の孫が・・・ ま、何にしてもめでたい!めでたい! どちらも女の子なのが、チト気がかりだが・・・

あとは長男だけだが、こちらはまだお相手がいない。
一時はいたらしいが、勤め先の倒産で失職してから暮らしがたちいらなくなり、ご破算icon07になったらしい。

それ以来、いまだにフリーターだそう。 最近は落ち込み気味で、意欲が低下icon15しているらしい。
不景気の世の中、なかなか厳しいが、まだ若いのだからガンバレ!!  


Posted by 燐寸. at 2010年11月28日18:04

いよいよ渡米

11月も中旬を過ぎ、初冬icon04の季節になってきた。 

しかし、今年は猛暑icon01icon01のせいで、いつまでも暖かかったから、一時期 冷え込んだときには寒さがこたえた。

今の時期は例年なみらしいが、寒暖の差が激しいと、なかなか身体がそれについてゆかない。 特に加齢とともに、それは顕著になるらしい。

まあ、意外と寒さicon04には強いほうだから、今のところ大丈夫みたい。 今までも風邪はほとんどひいたことはないし、昨年、一昨年と風邪とは無縁だった。

病気face10にだけはならないようにしなければ・・・


さて、長女の渡米icon20が迫ってきた。 当初 11/20日出発の予定だったが、26日に延期になったらしい。

ということで、また大阪icon17へ・・・


孫も大きくなってきた。 もう目も見えるらしく、じっと見られる。
「どこのオッサンじゃ?」なんてことを思ってるのかも・・・

 

しかし、長女いわく、
まだ 人との接触が少ないので、他人だとむずかるそうだが、

「わかっている(肉親と)のだろうか? おとなしい」と・・・

動物でも肉親は本能でわかるらしいが、やはり人間もそういう本能があるのだろうか?

まあ 何にしても、おとなしくしていられることはヨシicon22である。

 

さて、何年後はどんなになっているのやら? 元気で行ってこいよ。icon23  


Posted by 燐寸. at 2010年11月14日23:03

初孫

東京の長女が「体外受精」で懐妊してから10か月。 ついに女児誕生!face02





しかし、数ヵ月後にはこの子ともども渡米icon20です。 ダンナreaderのアトランタ赴任が決まったそうです。

はじめは渡米後に出産するつもりのようでしたが、ビザのおりるのが遅かったので、出産後に行くようです。 小さい子を伴っての海外icon20転居、大変だろうな。

長女は今月はじめに八王子を引き上げて、今は大阪に一時 帰ってます。

なので、孫に会いに大阪へ行ってきました。 むろん、ごんたinuも一緒。

大阪では客先へ行ったり、あちこち行くので、東大阪の知人のところに預けた荷物の引取りもあり、ごんたはそこに預けて大阪をウロチョロ。

しかし、以前は大阪へ「帰る」でしたが、今は「行く」なんですね。 大阪で生まれ、大阪で育ち、寝屋川で36年間も住んでたというのに・・・

大阪へ行ってびっくり!

まず、その暑さ。 観測史上一番の連続猛暑icon01icon01とか聞いてたが、めっちゃ暑い。 ちょっと動けば汗だくicon10

そして、第二京阪icon17が開通したので道路の様子が様変わり。 ちょうど住んでいたところが第二京阪沿いのすぐそばだったので、その変わりようにただ驚き!face08

まあ都会はビルが建ったり、道路が広がったり、日々変わっています。 毎日見ていれば、そう気にならないのですが、半年とか1年も見ないと、浦島状態。

その点、田舎はそう変わりません。 特に遠くの景色yamaなどは、何10年経ってもほとんどそのまま。

もっとも、高速道路が出来たり、新幹線が出来たりすると、田舎でも一変することもありますが・・・

0泊2日、往復640kmicon17の大阪行きは疲れました。 ごんたも疲れただろうな。

しかし、ごんたinuは毎年夏バテして食欲が落ちるのに、今年は元気いっぱい!  


Posted by 燐寸. at 2010年09月02日20:34