快眠しましょ!

ずいぶんご無沙汰てしまいました。

健診で胃、大腸の要精密検査通知を受け、胃カメラtrip02、大腸カメラの受診をしました。

胃のほうは無事異常なしicon22(でも、慢性胃炎の兆候ありと注意を受けた)でしたが、大腸のほうはポリープが2個見つかりました。face10 検査の結果、幸い良性でしたが・・・

しかし、うち1個はちょっと大きいので、できれば取っておいたほうがいいよ! と医師の薦めで、内視鏡手術を受けるつもりだったのですが、病院の規定で2泊3日の入院が必要だとか。

で、結局 やんぴに・・・face03 医師も、まあ良性だし、そんなに大きくもないから様子見でいいでしょう ということになりました。


ところで、最近暑い日icon01が続いています。 昨年の猛暑icon01icon01よりはマシらしいですが、38℃を超える地域もあり、熱中症患者も多く出ています。

特に都市部では寝苦しい熱帯夜が続いているようです。 この寝苦しいface07夜を、ぐっすり眠れるかどうかで翌日の疲れも違ってきます。

夏の快眠を妨げる最大の要因は「背中のムレ」。 なんとface08、眠りにつく時の背面湿度は80%を超えるときもあるとか。

背中が蒸し暑くなると、冷たい部分を求めて無意識のうちに寝返りの回数が増えてしまい、深い眠りにつけません。

寝ついてから最初の30分間、寝返りをせずにいることができれば、深い眠りにつきやすいといわれています。 つまり、背面の湿度をいかに抑えるかが快眠の秘訣。icon22

では、その方法は?

まず、シーツや枕カバー、敷布団などの素材を「麻」にすること。 麻は熱伝導に優れ、吸放湿性も高い。 また、熱の放出性の高い「キャメル」素材(フタコブラクダの毛)も快適素材です。

また、クーラーの噴出し口の下にシーツや敷布団を置いて寝る前に冷やしておいたり、ベッドをすのこにして通気性をよくするのも効果的です。

そして、湿気を含んだ布団を干すのも良いですが、長時間の布団干しはNGで、干すのは正午すぎまでにすること。

長時間干すと、布団が熱くなりすぎ、かえってと寝苦しいし、強い紫外線を浴びすぎると布団自体の傷みが激しくなります。

そして、次にパジャマ。 夏は涼しさを求めて短パンTシャツという人も少なくないと思うが、実は長袖のほうがお薦め!icon22

肌の露出が多いほど汗を吸い取る面積が少ないために、逆に不快感が高くicon14なります。

綿素材の長袖のパジャマなどは、一見暑そうに思えますが、実は身体の汗を吸収してくれるので快適に過ごせるらそうです。

いろいろ工夫して「快眠」しましょ!icon22



尚、お時間があれば、アメブロ「花火大会」、楽天ブログ「災害は忘れないうちにやってくる」もご覧ください。


同じカテゴリー(季節)の記事画像
春近し
秋ですねぇ
上雪
淡雪 Part2
沫雪(あわゆき)
滑り止め
同じカテゴリー(季節)の記事
 梅雨です (2012-06-10 16:11)
 春近し (2012-04-11 12:07)
 秋ですねぇ (2011-10-02 13:38)
 七夕伝説 (2011-07-07 09:30)
 上雪 (2011-02-16 18:48)
 淡雪 Part2 (2011-02-11 15:30)

Posted by 燐寸. at 2011年08月15日17:11

この記事のコメント

来週月曜日~東京へ行くんですが・・・
寝れなくって・・・疲れて帰ってくるんだろうなぁ~?_?

覚悟して行って来ます~~
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将. at 2011年08月17日 22:20
枕が変わると眠れないですか?
そんな繊細? なことはないでしょ!
Posted by 燐寸燐寸. at 2011年08月17日 23:41
どこでも5分あれば寝れますT_T
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将. at 2011年08月20日 20:40
やっぱりね!(o^-')b グッ!
Posted by 燐寸燐寸. at 2011年08月21日 15:31

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。